「考えてる?悩んでる?」
カウンセラーというと、皆さんはどんなイメージをお持ちですか?
「こころの諸問題を解決してくれる便利な人?」 「何でも聴いてくれて、スッキリさせてくれる人?」 あの~。カウンセラーは缶ジュースの自動販売機ではないんですなぁ。 「100円玉入れて、『うつ病』ボタンを押したらガタガタと音がして解決策が落ちてくる?」 そんなカウンセラーは居ません(笑)。
ただ、皆さんより少しだけ「こころの整理術」は識っているんですね。 でも整理するのは皆さん自身ですからね!
今日は「考える」ことと「悩む」ことの違いをきちんと識ってもらいたいと思うのです。
皆さんが何らかの問題や課題に直面したとき、あなたは今「考えている」のか?「悩んでいるのか?」まずそれをきちんと自覚してください。
このことは産業カウンセラーの師匠ではなく将棋の師匠である故米長邦雄先生に学んだことなんです。

何だか的を得ていませんか? 「考える」のなら「解いて決める」のです。 「悩み」なら「解いて消え去る」のです。 「決める」のと「消す」のは大きな違いですよねぇ。 「決める」のなら「Yes or No」、「消す」のなら「Delete」。 さてさて・・・・。 皆さんは今、「考えて」いますか?「悩んで」いますか?