「ペット・ロス症候群」
これ数年前なら筆者は「何だそりゃぁ?」で終わってましたね。
ペットを飼っていなかったからです。
思い起こせば8年ほど前。
単身赴任先の金沢市から週末の最終で帰宅したときのこと。
「ただいま~」
と言うやいなや、なんと廊下の向こう側から何者かが玄関に向かって突進してくるではありませんか!
「だ、だ、誰じゃ、おまえは???」
いきなり顔をベロベロになめ回し、くぅ~ん。
どうも家人に聴いたところ、知り合いの老夫婦が大病を患い、どうしてもこの幼犬を飼うことが出来ないので3ヶ月預かってほしいとのこと。
まだ1歳未満のヨーキー、それも血統書付き(笑)。
当時の賃貸マンションはペット飼育禁止でした。
そんな頼み事を安易に引き受けてしまって、情が移ったら大変だぞ!と家族に言い渡すも無駄。
次男は早速自分の寝床に子犬を添い寝させる始末。
「あー、こりゃぁやべーなぁ」と思うもつかの間。
アホだし、粗相はするし、散歩すれば真冬の河川にそのまま突っ込むし・・・。
とにかくこっちがもう情が移ってる(笑)。
こりゃぁ覚悟決めねーとなぁ。
「お父さん、もし管理人がペットは禁止ですよ!って言ってきたらどうするの?」
「上等じゃねーかぁ。そん時ぁさっさとペット飼育可のマンション購入して、引っ越そうじゃねーかぁ!」
と啖呵切って、そのまま実行したお馬鹿なワシ・・・。
つまりペットではなく、家族になっているんですね。
だからその喪失感たるや相当に辛い。
「失恋の特効薬は新しい恋人」方程式が成り立ちますか???
ペットショップにでも行って、新しいペットを迎え入れれば癒やされますか?
自分は駄目でしょうね。
一緒に過ごした濃密な時間を思い、相応に落ち込むはずです。
これが精神医学では正常な反応なんです。立ち直るまでに3ヶ月~2年程度を要すると言われます。
だって突然立ち直ったら、家族じゃないでしょう?
「この家に来てくれてありがとう!」と言える日まで、充分に落ち込んでください。
それも供養です。
ただ、いつまでもそのままでいることは天国の家族も望んではいないでしょう?
充分に落ち込んだら、「ボチボチ行こうかぁ」で、また歩き始めましょうよ。
追伸: 弊社のMF無償体験。おかげさまで好評を頂きました。 未だ数名の空きがありますので、興味のある方はメッセージをお願いします。
ツイッター始めました https://twitter.com/EzJG1z1nL4KV9Zu 運営サイト https://www.who-are-you.jp/