「人を動かすということ」
筆者のカウンセリングには管理職の方が良く来訪されます。
管理職向けのメンタルセミナーを受講された方などです。
以前にも書きましたが筆者はカウンセラーであってコンサルタントではありません。
リーダーシップ論など語れません。
こういうクライアントの悩み(実はただの質問!)は大体一致してるんですね。
曰く・・・
「部下が思い通りに動かない」 「朝礼をやっても誰にも響いていない」 「チームの成績が上がらない」
これ、カウンセリングなのかなぁ?と思いながらも一応話は聴く。
でも悩んでいないのだから、深入りしても底が浅い。
結局は同じ。
要するに「借り物競走」の仕事になっている。
訓話は新聞のコラムから拝借。
チームの組織論は流行のビジネス本から丸写し。
流行語(特に英字3文字パターン)満載!
それじゃ、部下は動きませんて(笑)。
管理職としての薄っぺらさが見透かされているだけです。
黙って聴いてりゃ良いものを、いつもの癖でついつい言ってしまう。
「あなたには3つの「本」が足りないと思うのですが・・・」
「はぁ、どこで売ってるんですかその本?」
(売ってねーーーーーんだよ!)
「あのですね。Bookじゃなくてこころの話です」
「本気」「本音」「本物」っつーことです。
「あなたは本気で部下を叱っていますか?上司の顔色窺わずに本音で部下と向き合っています?本物の読書してます?」
「良質な読書は本代と反比例ですよねぇ?」
「・・・・・???」
「論語」も「菜根譚」も「言志四録」も「岩波文庫」も必ず図書館にありますよね?だから無料。流行のビジネス本は4桁のお金がかかりますね?
「沈黙・・・・」
「あなたの人生は、いつあなたのものになるのですか?」
「借り物やブランド物で上辺だけ繕うのがあなたの人生ですか?」
まったく下手くそなカウンセリング・・・。
こっちが自己嫌悪です(笑)。
ツイッター始めました https://twitter.com/EzJG1z1nL4KV9Zu 運営サイト https://www.who-are-you.jp/